2006年10月30日
2006年10月29日
その111<H18.10.29/平塚:新港/いろんな釣り>
≪今回のPhoto(画像をクリック)≫ ↓今回の釣行結果↓
↑写真は全釣果ではありません
(断るほどの釣果じゃないですが)
≪釣行データ≫
◇釣行日→2006.10.28(Sun) ◇天気→はれ
◇潮まわり→小潮 ◇アングラー→風°・ぱや・おとうさん
◆ポイント→平塚新港
◆ターゲット→なんでも
◆ジャンル→餌釣り&カニアミ
★釣果→合計9匹:メバル2匹、ギンポ2匹、カワハギ1匹、ジンタ1匹+イシガニ2匹&タツノオトシゴの仲間?1匹
◆Hit LURE or 餌→アミコマセ&ツケアミ&カニアミ
≪コメント≫
●昨日の朝晩リベンジでまたも小雨降る早朝平塚海岸に出撃しました。結果は!!!!!!撃沈。。。(T T)。。あたりもなしです。
●でも、僕じゃないですが、角組でサバフグ1、ソウダ2(1匹は40センチ弱の良型)があがりました。隣組のバクダン組は、爆釣ではないですが、コンスタントにあげてました。うなだれて9:00には帰宅しました。
●朝は、怪しかった天気がいいお天気に。風°&ぱやと平塚新港にカニアミ沈めに行くことに決定。(築港のハゼもよさげだったのですが。)
●カニさんの待ち時間対策は、サビキとツケアミ仕掛け。新港サビキは依然としてだめですねぇ、新港さん。ヒイラギのみ。大磯ソウダ祭りは、イワシを追ってるとの情報もあったんですが。新港にはイワシくんいません。
●ツケアミ仕掛けの一本針タックルで風°が、本日の釣果の全てをゲット(カニ&タツノオトシゴの仲間?を除く)。あいつ、新港一本釣りとかこういうマニアックな釣りが大好きなんです。まぁ、やらせるとそこそこ上手に釣ってます。
※新港一本釣りは「大漁?日記2のその84~90」あたりをご覧ください。
●ところで網ですくったタツノオトシゴの仲間?はこれです。
●風°が細い枝に尻尾を“巻きつけて!”浮かんでいるところをゲットしました。バケツに入れて実験してみても確かに巻きつけます。でもタツノオトシゴと違って縦には泳ぎません。なんなんですかね。で、調べてみました!結果は多分≪トゲヨウジ≫だと思います。やはり、尻尾で海草とかを巻きつけると書いてありました。スミツキヨウジも似てますが、おそらくトゲヨウジ。こんなのいるんですね。
●カニアミは小粒を2匹だけ。常連おっちゃんに聞くと今年は低調だ!とのこと。実は個人的には、結構カニアミ好きなんだけど。入ってるとウレシイって感じで。
≪今回のいただきかた≫
こんだけの釣果なので全部リリースしました。
≪本日の凪(なぎ)≫
●怒られ回数トップは、あまがみです。。。。。。しかもダントツで。。。。。
2006年10月28日
<H18.10.28/本日の凪(なぎ)&クーラーちょい改造>
≪コメント≫
●本日は先週のカマスの味が忘れられずに、朝一、夜明け前に平塚海岸へ。常連おっちゃんたちから聞くと、昨日はカマスはあがんなかったけどソウダが爆ったとのこと。確かに、ネットで見ると大磯もお祭り状態だったらしい。それじゃぁということで、やる気満々で角を投げ続けました。が、ノーヒット。
●そんなもんです。特に、土日がダメなのは良くあること。あきらめて、3時間程度で帰りました。
●家に戻って一休み。以前から、クーラーの竿たて&おもり入れをつけたいなぁと思っていました。どうせなら大磯の情報も聞きたいし、ネットで見てオリジナル竿たてが気になってたので、大磯すずき釣具さんに行きました。
オリジナル竿たてとオリジナルパワーライン、そしてクーラーに餌箱を直付けできるグッズを購入しました。
●その後、近くの釣具屋でおもり入れを購入し、クーラーちょい改造(改造は大げさですが)しました。結果はご覧のとおり。
↑全体 ↑おもり入れ
↑竿たて
●クーラーも機能アップしたし、すずき釣具さんの情報だと大磯は今日も良いとのこと、じゃぁ平塚にも回ってくるかな?と、夕方再度リベンジで平塚海岸へ。見事に返り討ちにあいました。常連おっちゃんに、聞いてみると日中もダメだったとのこと。まぁ、しゃぁないか。しかし釣れないと疲れます。。。また、明日かな!
≪本日の凪(なぎ)≫
●ご飯の時のオスワリ&マテは、結構完璧になってきました。マテの時は震えながら餌を見つめてます。おしっこ・ウンチも練習中です。
2006年10月22日
<H18.10.22/本日の凪(なぎ)&バールスカッド>
≪コメント≫
●本日は、めずらしく1回も海に行きませんでした。どうだったんでしょう?昨日に引き続きカマスはいけたんでしょうか?
●さて今日は、バールスカッドの練習でした。風°を含めて8人。なんとか練習になりました。おじさん軍団バールスカッド。汗、だくだくでした。でも、やっぱし気持ちいい汗です。健康増進って感じですか。
●練習の後は、ひなちゃん&あっこが来たのでおうちで遊んでました。
●そういえば、昨日のカマス君の一夜干し。朝ごはんで頂きましたが、家族みんな全員絶句。まじで。うまかった。こんな美味い干物、喰った事ないくらい。最高でした。最高画像をご覧ください。
≪本日の凪(なぎ)≫
●実は昨日の夜、大変なことが起きました。凪が大好きなガム(犬用)のかけらを、飲み込んでしまい、グッタリ。。。ビックリして、病院に連れて行きました。幸い、元気も出てきて先生も2,3日様子を見ようとのこと。良かったです。家族中、びっくりでした。
●夜の救急診療を見てくださったM病院の院長先生!本当にどうもありがとうございました。
●そんな大騒動の次の日の朝6時の凪(なぎ)です。子分?の、ぱやをいたわって?ベロベロなめです。よかったね、元気になって (^^)。 ぱやは、困ってますが。。。。。。
●今日は凪(なぎ)ハウスの紹介です。お気に入りのハウスです。
2006年10月21日
その110<H18.10.21/平塚海岸/ルアー>
≪今回のPhoto(画像をクリック)≫ ↓今回の釣行結果↓
≪釣行データ≫
◇釣行日→2006.10.21(Sat) ◇天気→はれ
◇潮まわり→大潮 ◇アングラー→おとうさん
◆ポイント→平塚海岸
◆ターゲット→青物
◆ジャンル→ルアー・角
★釣果→合計7匹:カマス6匹、あごなし(ツバメコノシロ)1匹
◆Hit LURE or 餌→角
≪コメント≫
●シラスでシマアジが釣れました!というはずはなく、またもや御蔵島のいとこ広栄丸より1.5~2キロ前後のシマアジを送ってきてくれました。シマアジに関するコメントはあとで。。。
●さて、いただきもんではない本当の本日の大漁日記ですが、昨日、飲み過ぎましたが休みになるとキチンと目が覚めます。カワハギか?青物か?2,3時間の予定なので用意が簡単な青物に決定!6:00前には海に到着しました。
●さて、第1投!実績のシロ角です。すると1投目からカマス君がヒット!すっごい久々の1投目からのヒット。本日は期待できるかな?2投目、3投目も連続ヒットです。開始からの3連続ヒット!これは、僕の釣り人生でも船釣りでもない快挙、初めてです。みんな20~30cm弱の良型です。
●その後はポツポツ。初めての魚をゲットしました。イシモチかと思ったらなんと、あごなし(ツバメコノシロ)図鑑とかで名前は知ってましたが、珍しいのでキープしました。帰ってネットで調べると、見てくれとは異なりおいしい魚だそうです。
←ツバメコノシロくん
●さて、シマアジ君ですが、お腹をあけてみるとビックリ!思わず声が出ました。脂がぎっとりです。もう、うまいに決まってます。あまりの感動に切り身の姿のシマアジ君の姿をどうぞ。
←まな板まで、アブラでベトってます。
●シマアジ君捨てるところは、尻尾と皮とエラだけです。あとは全部いただいちゃいます。まじで、このシマアジ、東京での流通価格を考えたら、御蔵に足を向けて寝られません。
≪今回のいただきかた≫
*カマス→干物にしました。一夜干し作成中です。刺身も挑戦したかったのですが、シマアジがあるので止めときました。お味は後で報告します。
*あごなし→ネットのお勧め刺身にしてみました。まだ、食べてないのでお味は後で報告します。
*シマアジ→刺身。味はいうまでもないので止めとこう思いましたが一言だけ。う・ま・い!
アラや頭は塩焼きで頂戴しようと思います。
≪本日の凪(なぎ)≫
●ガムをかじって至福の凪です。もぉ、おいしくて、おいしくて。
●今日は、首輪を買ってもらいました。首につける練習をしましたが、とってもイヤみたいです。
2006年10月15日
その109<H18.10.15/平塚:新港/いろんな釣り>
≪今回のPhoto(画像をクリック)≫ ↓今回の釣行結果↓
≪釣行データ≫
◇釣行日→2006.10.15(Sun) ◇天気→はれ
◇潮まわり→小潮 ◇アングラー→おとうさん
◆ポイント→平塚新港
◆ターゲット→カワハギ
◆ジャンル→餌釣り
★釣果→合計3匹:カワハギ1匹、シマダイ1匹、カゴカキダイ1匹
◆Hit LURE or 餌→ジャリメ
≪コメント≫
●早起きして、平塚新港へカワハギOnly狙いで出かけました。波が高いと思ったら収まってました。これなら、角&ルアーで青物狙いでもよかったかも知れません。
●スタートフィッシングから30分。何にも釣れません。しかも寒いめちゃ寒い。裸足に漁サン(ギョサン・サンダル)でなお寒い。もう秋です。朝は防寒対策が必要な時期になっちゃいました。途中で風°がやってきましたが、寒さに負けて早々に撤退です。
●本命の結果は、ご覧のとおりのワッペンサイズが1枚だけ。でも、港でカワハギonly狙いの仕掛け(胴突)で取ったのは初めてだったのでまぁ良しとしますか。シマダイ君も20センチ弱ですが、いい引きをしてくれました。
●来週くらいから、うちの近所でもカワハギの乗り合いが始まるので、仕掛け作りを始めようかな。
≪今回のいただきかた≫
こんだけの釣果なので全部リリースしました。
≪本日の凪(なぎ)≫
●昨日に引き続きおすわり練習中です。。。つぶらな瞳の先には。。。。餌が。。。。
2006年10月14日
その108<H18.10.14/平塚海岸/ルアー>
≪今回のPhoto(画像をクリック)≫ ↓今回の釣行結果↓
≪釣行データ≫
◇釣行日→2006.10.14(Sat) ◇天気→はれ
◇潮まわり→小潮 ◇アングラー→おとうさん
◆ポイント→平塚海岸
◆ターゲット→青物・カマス
◆ジャンル→ルアー
★釣果→合計0匹:ボウズ(T T)
◆Hit LURE or 餌→角
≪コメント≫
●ネットで見ると西湘方面で、カマスや子カンパ(ショゴ)があがってるらしいので、久々早起きして、海に行ってみましたがノックアウトされちゃいました。ボウズです。台風のうねりもでかいし、なんせゴミが多すぎ。常連おっちゃんたちもあきらめモード。早々に帰宅しました。
●家で朝飯食ってちょっと家の事やって、午後から平塚新港にでも行ってみようかと思ったので、とりあえずぱやとふたりで下見に行きました。
●あまり釣れてないし、台風の影響で釣り船が新港でお客さんの乗下船をやっちゃてるし、おそらく今日は新港に係留しそうなので、釣りはあきらめました。プラプラ歩いて常連おっちゃんたちとおしゃべりしていると、新港係留のS丸が沖から戻ってきましたが、いつもの場所に係留せず荷捌き場前に横付けしました。魚市場の車も来ているのでなんか一杯とれたのでしょう。見に行ってみると、大ボラ(60~70cm)が船上に転がってます。
●「ふーん、結構とれたんだな。」思ってみていると、なんと船上はイケスに入りきらなかったのが転がってただけ、イケスから次から次へと出されてきます。こんだけの大ボラ揃い。圧巻です。
●TOP写真の市場の入れ物縦1.5m横1m高さ1mくらいあるんですが、ご覧のとおりてんこ盛りです。いったいどうするんでしょうか?沖で取れたんで臭くはないんでしょうが。。。。うちではボラは、ご遠慮します。市場の人たちの話に聞き耳たててたら、「メスはカラスミ(卵)だな」と言ってました。
●明日もうねりはでかそうです。やれても新港港内でしょう。どうすっかな。
≪今回のいただきかた≫
ボウズですので食べたくてもいただけませんでした(T T)
≪本日の凪(なぎ)≫
●おすわり練習中です。ちょっとだけ出来るようになりました。今週は2回目のワクチンも無事終了。初めてのお湯を使ったシャンプーもやってみました。すごくびびってました。えばるくせにビビリです。
●練習・遊び疲れで寝ています。女の子なのに腹出しです。
2006年10月09日
その107<H18.10.09/平塚:新港/いろんな釣り>
≪今回のPhoto(画像をクリック)≫ ↓今回の釣行結果↓
←昨日(10/8)の画像です
≪釣行データ≫
◇釣行日→2006.10.09(Mon) ◇天気→晴れ
◇潮まわり→中潮
◇アングラー→風°・ぱや・おとうさん&ジジ&なおちゃん
◆ポイント→平塚新港
◆ターゲット→なんでも
◆ジャンル→サビキ&投げ釣り
★釣果→合計6匹:シタビラメ1匹、シロギス2匹、ハゼ1匹、サヨリ1匹、ウミタナゴ1匹、モクズガニ(上海ガニ)3匹 リリース組/ヒイラギ・メジナ・ボラ(多数・最悪)
◆Hit LURE or 餌→ジャリメ・アミコマセ・カニ網
≪コメント≫
●今日も行ってきました。平塚新港。昨日と同じいい天気。御蔵島から、なおちゃんが遊びに来てたので、朝から釣行です。あとから、ジジもやってきました。
●昨日より、釣れません。ただし、ボーラアタックは凄まじいものがあります。そうはいってもキープで五目達成です。(写真はデジカメから画像が気持ちよく消えてました。。。。ですので、画像は昨日の画像です。。。。。。。。。。)
●カニ網の方は、新港で初めてモクズガニ(上海ガニ)、しかも良型、しかも3匹ゲットしました。ワタリやイシガニはとれずにモクズ(しかも3匹・良型)だけ。不思議です。
●そろそろ、新港、秋の部開幕の感じです。
≪本日の凪(なぎ)≫
ごらんのとおり大元気!!
←でもおしっこ失敗、怒られました。。。
≪今回のいただき方≫
明日、前日分も含めてフライですかね。
2006年10月08日
その106<H18.10.08/平塚:新港/いろんな釣り>
≪今回のPhoto(画像をクリック)≫ ↓今回の釣行結果↓
≪釣行データ≫
◇釣行日→2006.10.08(Sun) ◇天気→晴れ
◇潮まわり→大潮
◇アングラー→風°・ぱや・おとうさん&たいち・まなちゃん一家
◆ポイント→平塚新港
◆ターゲット→なんでも
◆ジャンル→サビキ
★釣果→合計15匹:サッパ8匹、メアジ7匹(新港初登場)
リリース組/メゴチ・ヒイラギ・カゴカキダイ・ボラ(多数・最悪)
◆Hit LURE or 餌→サビキ
≪コメント≫
●久々の平塚新港でのサビキです。午後から出かけました。とってもいい天気で釣り日和。さすがに3連休の中日。混んでます。
●投げ3本と、サビキ2本。風°は、カワハギ狙いの胴つき仕掛で挑戦です。途中から、たいち&まなちゃん一家も合流です。
●するとアジみたいな魚がヒット。よく見るマアジではなさそう、多分メアジ?我が家での新港初の獲物です。
●そろそろ新港サビキも復活ですか?でも、ボラの馬鹿野郎!頭きます(-_-#)
一発で仕掛け切っていきます(T T)
●本日も、昨日同様、大水・大洪水の平塚新港です。ほんとにすごいです
≪本日の凪(なぎ)≫
ごらんのとおり大元気!!
≪今回のいただき方≫
明日も行く予定なのであわせて、フライですかね。
2006年10月07日
<御蔵島より-H18.10.7>
≪コメント≫
●本日の平塚新港情報です。先端から、思いっきしメタルジグを御蔵島まで投げると3キロ弱クラスのカツオを3本とシーラ1本がゲット出来ました。チャンチャン。
●いつもの、御蔵島のいとこ広栄丸より送ってきてくれました。今、戻りカツオが御蔵で釣れているそうです。
●久々の大きな魚ジョルのが大変。カツオは刺身で。さすが、戻りカツオかつ新鮮(海からの直行便)なのでいうまでもなく爆ウマでした。血合いはフライで。3本もいるので、遊びに来てたひな家族にもおすそ分けしました。シーラは干物にして見ました。明日、食してみます。どうかな?
●いつもながら、おいしくいただきつつも「あぁ御蔵にいきてぇなぁ」とストレスが溜まる一瞬です。
●それでは、真実の平塚新港情報ですが、今日の新港は大潮&満潮&前日の台風の影響の雨による増水で港中が水浸し。すごかったです。携帯の画像なので写りが良くないですが、荷捌き場から海に向けて撮った写真です。まるで風°が、海の上を走ってるみたいです。こんなこともあるんですね。
●釣りに絡んだ情報というと、そろそろカニが良さそうです。結構採ってる人がいました。あと、サビキはまだまだダメですが、まぁまぁの型のカマスやカワハギとか数は少ないですが、あがってました。明日は午後くらいから新港に行ってみようと思います。
★本日の凪(なぎ)情報
我が家の家族になって早1週間。すっかり慣れました。家中のアイドルです。ドライシャンプーも初めてやってあげました。いい匂い♪行動範囲も徐々に広がり始めました。自分のゲージの周りだけだったのに、いまじゃリビングを、びびりながら歩き始めました。来週には2回目のワクチン注射を予定してます。毎朝6時~6時30分には起きて遊んでくれと呼びつけます。とにかく赤ちゃん。本当によく寝ます。。。寝る子は育つって感じですか。。。
2006年10月01日
<家族が増えました&本日の平塚新港-H18.10.1>
↑凪(なぎ)、2ヶ月/ ビーグル&ミニチュアシュナウザーのmixです。
≪コメント≫
●我が家に家族が増えました。凪(なぎ)です。かほに続く女の子です。よろしく!
●実は、昨日お父さんは仕事、そして今日はあいにくの雨。フラストレーションが溜まる日曜日。平塚新港チェックに行きましたが、パラパラ雨&サビキも不調そう。ただし、水はキレイです。バツグンに。水槽に入れる海草をキープして家に戻りました。
●その後に、所用をすませて、雨なのでのんびりドライブ&ショッピングに。あるペットショップに海水魚を見に行きました。しかし!そこにいたのです凪(なぎ)が!!こっちを見てたのです凪(なぎ)が!!どうするアイフル状態です。
●しかし、そこはぐっと我慢して買い物続行です。その、ペットショップ出て2件ほど全く違うほかの店に。でも切れちゃいました!おかあさんとかほが。もう一度見に行くと。さっきのペットショップに戻るんだと!(特にかほ、マジ切れ!)
●そのペットショップに戻ってみると、待ってます凪(なぎ)が。こっちを見て。もう決まりました。うちの家族に決定!初めてのワンちゃん家族なので店員の方に色々教えてもらいました。
●まだまだ、赤ちゃんなので色々制約がありますが(散歩はまだとか)、とってもうれしいです!
●今後は、凪(なぎ)とおとうさんの大漁日記になりそうです。(あぁ、かわいい by親ばか!)