ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

By TwitterIcon.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月18日

2012御蔵島からのビッグプレゼント!

↑どうだ20キロのモロコだぜ!ワイルドだろう~(^^)v 

●久々のアップなのに長文にて失礼いたします。

●今年も8/12-17の日程で母親の故郷御蔵島に行ってきました。僕も小学生卒業までは、毎年の夏休みは、ほぼ御蔵でその大半を過ごしてました。大勢の親戚・従兄弟が居る、そして大好きなおばあちゃんが居た僕の大好きな場所です。

●毎年御蔵島に行ったあとは、備忘として御蔵島日記を作る!と意気込むのですが、すぐに頓挫しちゃうので(^^;)とりあえず最終日の午前中に起きた出来事を記載したいと思います。

●イルカウォッチングに、釣りに、親戚とたらふく食って飲んでと、今年も超楽しかった御蔵島、そんな楽しい旅もとうとう終わり。最終日の午前中は、墓参りに行って、荷造りして郵便局に荷物を出したり、お世話になった大勢の親戚たちに帰りの挨拶をしたりして、13:15御蔵島出港のかめりあ丸に乗るのがいつものパターン。8/17は、身体もすっかり島時間にセットされてるので、4:30には起床し諸々の行動を始めました。

●朝飯を叔父貴の信兄ぃが経営する「宿まるい」で食べさせてもらい、これまた今回ずーっと男4人泊めてもらった信兄ぃの次男坊「ナオキングの宿なおき」で荷造りに目途が立ち、ほっとしてるところに信兄ぃから電話「昨日の泳がせの餌(サバ)が、まだ生きてるから1時間位ちょっと行かねぇか?」、二つ返事で「うん」、子供達に行くか聞いたところ「お土産買ったりしたいからいい」。とのことで、信兄ぃと僕と二人で離岸堤沖のポイントでちょいの間カンパチ泳がせ釣りスタート!この離岸堤では今回の旅で、3キロ弱のカンパチを僕と親戚の子がそれぞれ1本づつ獲ったポイントです。このカンパチも引いたっけなぁ~(^^)
↑3キロ弱のカンパチ。美味しく食べるため氷締め3日目

●期待してみたもののぜーーんぜん潮が動いてなく「こりゃ釣れねぇな」。時間があれば他のポイントに行くのですが、今日は帰らなくちゃいけないので遠出は無理。ちょっとだけポイント移動して水深90m強のポイントに餌をおろす。船のミヨシが僕で手巻きのスタンディングスタイル、トモが信兄ぃで、操船しながらなので、電動リールにロッドキーパーにセットのスタイル。二人でだべりながら待ってると信兄ぃのロッドにアタリが!ギューンと絞り込まれたのであわせると、すげぇ引きます!

●ロッドは海面に突き刺さり、ガチガチに締めたドラッグもジジジジと言いながらラインが出て行き電動リールはギュインギュイン言うけど巻けません。信兄ぃから「俺が船廻すから手で巻いてくれ」。僕が手で巻き始めますが全然巻けないし、時折ロッドがバットからギューンと曲がって竿が海面に何度も突き刺さり、まじで折れるかと思った!あまりの引きと重さに僕が「サメじゃない?」というと、信兄ぃは「サメじゃここまでひかねぇだろ?デカイヒラマサかも」などと話しながら、ゆっくり慎重に巻きます。何度ものされながら電動リールのメーターがあと15m位になったところで竿を立てますが、ここでまたのされてしまう。また、ドラグを出され、のされながらなんとかリーダー(35号ナイロン)まで巻きあげ、信兄ぃがリーダーをつかむ。

●なにがかかってるんだろう?と二人ともドキドキです。リーダーをつかみ信兄ぃがラインを手繰り寄せるとデカイ茶色の魚が浮かび上がってきました。茶色なんでヒラマサ(大政)じゃないことは確実、僕はまじでその大きさに「マンボウ?」と思って目を凝らしてると、信兄ぃが「モロコだ!おい、モロコだぞ!」とテンション超高い声!今度は僕がギャフを取り、モロコのエラに突き刺し重いしデカイんで四苦八苦だけど火事場の馬鹿力で無事船にランディング。

●船上にあがったデカモロコを見て、信兄ぃと二人で船上で歓声&大笑い!最高に気持ちのいい笑いでした(^^)信兄ぃとのコラボフィッシングで獲った大物です!

●今、思えばロッドキーパーから外してスタンディングでやればよかったと贅沢に思ってますが、スタンディングでやったら、あの引きなんで俺じゃばらしてたかもね。それと針がめっちゃここしかない、いいところにかかってたのも獲れた大きな要因。アシストフックが上唇にガッチリ!あれで飲みこまれてたら、間違いなくあのするどい歯で30号でもスパッと切れちゃったところ。
↑【閲覧注意(爆)】
胃袋と目が飛び出てグロい写真ですが(笑)こいつの歯を見てやって

●陸にあがって計測するとJUST20キロ。30キロはあると思ったんだけど‥モロコ&20キロで大満足です。今年の御蔵は良型カンパチを始めとしシマアジも10枚(長男坊5枚!)、ウメイロとかたくさん釣れました。シマアジの好釣果は、信兄ぃ長男の漁師まぁこのレクチャー&指導とポイント選択と操船のおかげ。ジギングがダメだったのが残念。そして期待していたキハダやカツオとかが廻ってなかったのが残念。まぁ、こんだけ釣ってそれは贅沢ですね。
↑漁師まぁこの広栄丸で出撃!

↑絶好調でシマアジ5枚あげた長男

↑次男坊も強烈な引きに四苦八苦しながらもシマアジゲット

↑1キロ級の美味しそうなシマアジ10枚&ウメイロ

●シマアジやってる時に虹が出現。しかも虹のスタートと終わりが見える!海から出て海に沈む、壮大なシーン(^^)v
↑虹の始まりと終わり……いいもの見たぁ♪

●ちなみにこのモロコですが、御蔵の親戚でも意見が分かれて大笑い。築地に卸そう(いくらになるか楽しみ)派とせっかくなので食べよう派でまっぷたつ。僕は築地に卸そう派でしたが(笑)結果は食べるんだと思います。味はどうかな?美味しいんだと思うけど。なおきが解体することでしょう。卸そう派の目算では、キロ5,000円で100,000円!どうなんだか築地のHPで調べたけどモロコ単体の価格はなかったです。

●ドルフィンスイムも何回も行かせてもらい、しかもイルカのご機嫌が良くてたくさん遊んでくれてこっちも大満足。いつもだけど、今回もとっても楽しい御蔵島でした!それもこれも大勢の親戚の僕たち親子に対する優しさが味わさせてくれたんだと思います。本当にどうもありがとう!

よろしければtwitter( http://twitter.com/betta_nagi )にもお越しください。

--------------------------------------------
≪凪(なぎ)プロフィール≫
 
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀

・2006.7.25 沖縄生まれ

-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!! 
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/
おとうさんの大漁?日記2サイトマップ  
http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html



にほんブログ村/関東釣行記&釣りブログ&MIX小型犬
  にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ   
 にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
 

  


Posted by かほぷうぱや at 10:51Comments(3)御蔵島日記

2009年08月30日

20090813の御蔵島日記

●さぁ、とても楽しかった2009御蔵の夏も今日でおしまい。今日は、平塚に帰る日です。。。。。


●最終日なんで、シマアジ釣り(船)に信兄ぃが連れて行ってくれました。朝4:30に二人で出船、道具や仕掛けは、まぁこが用意してくれました。ポイントは、御蔵のシマアジ一級ポイント「じろうぞう」。でも潮が速いのと、いまいち棚のあわせ方が分からず、てんやわんや。そのうち、下田とかから遠征遊漁船が3隻やってきちゃって、コマセの量が圧倒的に違うのでそっちの船についちゃって、こっちは結果N兄ぃのバラシ2回だけ。。。。。じゃあ、ということで、お土産釣りの高級魚アオダイ狙いに。そっちでは、なんとか獲れました。小一時間ほどやって、イルカウォッチオング船の時間になったので、2009御蔵での最後の釣りを終了しました^^




↑アオダイ、アカイサキ、小カンパ等


●後片付けと荷作り、そして荷物を郵便に出して。帰る準備が出来ちゃいました。。。本当に楽しかったです。最高でした。。。これもそれも、大勢の親戚のみんながとても優しく迎えてくれたからです。どうもでした!


↑親戚のみんなに見送られて(TT)。。。。。。。sayounara,good Bye!



↑船が遠ざかっていきます。いつ来てもこの帰るときに見る御蔵の姿は、さびしいです。来る時は同じ風景でも、あんなにうきうき気分になるのに。。



↑おそらくぱやも、同じ気持ちなんでしょう。ずーっと御蔵を見てました^^



↑今度来れるのは、来年、再来年?また来るよ、御蔵。

●と、いうことでとても楽しかった2009御蔵の夏は終了しました。
本当に本当に、楽しかったです。大満喫!

次回、行ける日を楽しみにしてますです。。。


------------------------------------------------

≪凪(なぎ)プロフィール≫

 
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!!
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/

おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
    http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html

にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
     にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ        

        


Posted by かほぷうぱや at 16:30Comments(2)御蔵島日記

2009年08月30日

20090812の御蔵島日記

●さぁ、帰る日前日の8/12の御蔵島日記です。楽しかった2009御蔵の夏も残すところあと2日。明日は帰る日(TT)、でも今日もいい日でした^^
●遊び疲れてぐっすり寝てるぱやを起こさないように、朝4:30に桟橋にちょびっとショアジギングに一人で行ってきました。獲物はカンパチとかのフィッシュイーターならなんでも!まずは、メタルジグ100gを海に向ってポーーーーンと放っぽります。先端なんで潮がぶっ飛んでます。グァーーーっっと流されてようやく底が取れます。そしてジャークとかをしながら巻いてきますが、何度かやっても当たりなし。下には、小タカベの群れがあっていい感じなんですが。

●先端、うん先端。先端ならではの仕掛け弓角にチェンジです。幸いこの時間の先端は僕だけ。誰かいたらそんなの投げてんなって馬鹿にされそうですが(笑)、平塚スタイルで挑戦開始。おもりは30号、ハリスは5号、平塚スタイルでは太すぎるハリスですが。。。。。。。

●何投か目のおもり着水リーリング直後の沖目でhit!Newアルテグラ6000PGに魂を入れることができる瞬間です^^
しかーし。。。。。。最初は、1キロくらいのカンパだと思ってニヤニヤして巻いてたんですが、すこーし近づき始めたらグングン引き返します。おや?もっとデカイかな?と思いつつもっとドラッグ緩めようかなって思った矢先に、更にギューングングン!そしてプッツン。。。。。。。巻いてみるとハリスの真中で切れてました(TT)


●メソッドとしては、平塚スタイルでもいけるのは、前回の御蔵でも確証していたんですが。。。。タックルをもっと考えるべきでした。5号を切られた後、持ってた中で一番太い7号に巻き替えましたが、無念の時間切れ。。。朝の船(かめりあ丸)が桟橋に着く時間になったので、まるいに戻りました。戻って、まぁこやナオキング、H兄ぃ、信兄ぃに朝のことを伝えると、全員に同じことを言われました。「ハリス細すぎ!少なくとも10号以上!」やっぱ御蔵ですね、平塚とは違います(笑)


●さて、今日は、昼から信兄ぃがイルカウォッチングに連れて行ってくれるとのことなんで、明日で帰るし、天気も波もいいんで。朝はぱやと二人で桟橋でシュノーケリング&桟橋ダイブ(笑)に。シュノーケリングでは、何千匹ものカタクチの群れを見たり、その群れについてるカンパの集団や、またのんびり泳いでいる海カメを見たりしました。(普通の桟橋では、あんまし出来ない経験だと思います。)また、桟橋ダイブは最高に怖気持ちいいです!



●さぁ、午後になってイルカウォッチングに出発です。船は第三広栄丸(信兄ぃ)で、天気もいいし、波もそこそこでいい感じ^^
今回のイルカウォッチング、結論から言うと、うん十年・うん十回御蔵に行って、うん十回ドルフィンスイムを経験した僕の経験の中でも最高のドルフィンスイムでした!なんせ、えらく集団になってて、かつ比較的浅瀬でずーっと遊んでくれる。そんでもって、赤ちゃんイルカまでもいて、その赤ちゃんイルカも遊んでくれる!「至福の時間」ってこういうことをいうんだと思います^^

↑水面から見ても、こんなに近くで泳いでくれてます。て、いうことは、この時の海の中は。。。。。(**)!
泳いでいる人たちにしてみたら、興奮!興奮!大興奮!そりゃぁ、もう最高でしょ^^



↑おぉ~いイルカちゃん、こっちだよぉ~♪


≪赤ちゃんイルカの写真です!≫

↑おかあさんの後ろにぴったりと^^


↑おかあさんと仲良く並んで泳いでいます^^


↑顔を出して、一呼吸^^

●お互いに、触れてはいけない距離(本当は人間がイルカに触ってはいけないだけですが)ぎりぎりまで近づきあう。本当に10センチくらい、触っちゃうんじゃないかという位、向こう(イルカ)の方から近づいてくる。水中カメラは持ってないので、水中の画像はないですが、本当にこんなに長時間遊んでくれたのは、僕は初めて。ぱやも十分堪能出来たと思います。とても興奮して、喜んでました^^
でも、あんだけ遊んでくれるとこっちも200%の力で泳いじゃうんで、まじでグッタリクッタクタです^^

↑御蔵最大の根、元根

↑元根のジャングルクルーズ?結構、迫力あります^^初めての人はビビるよぉ!



↑白滝です。こんな大自然を背景に、きれいな海で泳ぐ。。。。。。<最高>に決ってます^^


●イルカウォッチングの後は、もう一度2009の御蔵での最後になるであろう桟橋でシュノーケリング&桟橋ダイブに。もう疲れてるのでほんの少しにしておきました。

●まるいに戻ってシャワーを浴びて、今度は「やまや」さんに氷を食べに行きました。ここでかき氷を食べるのも、夏の御蔵の定番メニューです。ぱやは、カルピスミルク、お父さんとナオキングはビールです(笑)
ぱやに一口もらいましたが、やっぱし御蔵のおいしい水で作ってあるのと、最高の眺めで食べるのでとってもおいしかったです。

↑やまやのカルピスミルク!御蔵の水で作ったかき氷。とってもおいし^^!



↑やまやから見たひぃばぁん家。真正面にあります。このアングルで見たのは久々です^^



↑こっちもやまやから見た里の風景。この風景も久々です^^


●さて、「やまや」さんで涼んだ後は「ふくまる商店」さんにお土産を買いに行きました。僕の子供のころは、観光客なんていなかったのでお土産なんて、ツゲの櫛とかしかなかったですが、このお店が出来てびっくり!センスのいいお土産が揃ってます。お留守番の家族に素敵なお土産を買いました^^

↑ふくまる商店さん。よっくんのcamburiと双璧?をなす御蔵でおしゃれなお店です^^


●さて、「やまや」さんで涼んだ後は「ふくまる商店」さんにお土産を買いに行きました。僕の子供のころは、観光客なんていなかったのでお土産なんて、ツゲの櫛とかしかなかったですが、このお店が出来てびっくり!センスのいいお土産が揃ってます。お留守番の家族に素敵なお土産を買いました^^

↑ふくまる商店さん。よっくんのcamburiと双璧?をなす御蔵でおしゃれなお店です^^



↑タンブラー、2種類買いました。左の御蔵バックス?が僕の、左のmikura no ikimonoがかほのです^^


↑おかあさんにはmikura no ikimono のふきん。とてもかわいいふきんです^^



↑自分にも買っちゃいました(笑)とてもかわいいステッカーを4枚ほど、携帯と車に貼ろうと思ってます^^



↑いるかクッキー。可愛いだけでなく、まじで!おいしいです^^!



↑ナイスアイデア&デザインの玉石クッキー。御蔵に行かないとこのデザインのすごさ分からないかも^^


●「ふくまる商店」さんでお土産を選んでいると、本日定休日camburiのよっくんとけいこちゃん&シャンティがお散歩夕涼みで「ふくまる商店」さんにビールを飲みに。一杯つきあいだべっていると、観光協会KさんとM君も合流。おしゃべりを楽しみ、解散しました。

  
↑変な?お座りをするシャンティ^^にしばらく会ってなかったので余計に可愛かったです!




↑camburiキャラクター、こっちはミック^^



↑こっちはクラン^^



↑camburiよっくんがデザイン・作成したとっても可愛いミックとクラン。家族分もらっちゃいました、thanks!
ミックとクランはcamburiで絶賛発売中です。


↑おかあさんのミックとクランはこんな感じで^^


↑こっちも親戚のNじぃちゃん手作りのツゲのイルカとネームプレート(御蔵の裏に、かほぷうぱやの名前が彫ってあります。)じいちゃん工房の名前で、ふくまる商店さんでたまに売ってます。1個1個手作りなんで大量生産利きません。これまでも何個ももらってますが、その都度に精度が上がってます。同じものが2個無いってのがまたいい感じです^^

●本日もそんなハードな1日でした。特にドルフィンスイムや泳ぎで、全力を使い果たしたぱやと僕は最後の夜なのに、バタンキューで寝ちゃいました。

さぁ、楽しかった2009御蔵も明日で最後です。片づけをして最後の最後まで御蔵を満喫したいと思います(^^)!



------------------------------------------------

≪凪(なぎ)プロフィール≫

 
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!!
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/

おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
    http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html

にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
     にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ        

     


Posted by かほぷうぱや at 15:36Comments(0)御蔵島日記

2009年08月14日

20090811の御蔵島日記

●さて、8/11の御蔵島日記ですが、やはり話題は台風9号でしょう。結果としては、船も昨日から欠航決定だったし、雨も降ったし、風もあったけど、波はそれほどでもなく、船が着いてもおかしくないほど、そんな非常に拍子抜けしおた感じでした。

↑台風9号を迎える御蔵の桟橋。ご覧のとおり全然平気です。まじで船着いちゃいますね。


●村は観光客が少なくなっており、ふくまる商店さんも臨時休業、丸一商店も早じまいするなど、もちろんイルカウォッチングも中止と、御蔵の観光に従事する人たちには、夏のハイシーズンの中のご褒美ともいえる小休暇になったことでしょう^^

●もちろんお世話になってる宿まるいも一人もお客さんはいません。なので昨日の夜は、ナオキングの部屋からお客さんの部屋へと寝る場所が昇格しました(笑)
ナオキングとwii resortをやったり、のんびりまったりと午前中は過ごしました。

↑雨戸が閉まってる「宿まるい」。珍しい(初めて見た)ので写真を撮りました(笑)


●午後は雨も上がったので、H兄ぃとナオキングとボロ沢(山間の地名)の方へ滝見物に。御蔵は水がとっても豊かな島です。雨が降ったりすると滝も出来たり、また元々からある滝も水が増えていい感じになります。

 
↑霧でガスっちゃってますが、きれいな滝です。


↑滝の水を飲んだぱやの感想は。。。。。「ぬ・る・い」だそうです(笑)


●続いて「家の沢(イエノサワ、イエノサワ。。。。エンサーって言ってます。)」へ、昨日の南郷に引き続き光るキノコ探しに。あれば夜に見に来ようということだったんですが、結果としてはあまりなかったです。H兄ぃが6月頃来た時は結構あったそうですが。。。残念!


↑山道をテクテク、テクテク


↑朽木のトンネルをくぐります


↑すると家の沢(エンサー)に着きます。木々が生い茂ってきれいな景色を形成しています。


↑ちょっとわかりづらいですが、カツオドリの巣の前にあった卵の抜けガラ。無事ヒナになったんでしょう^^


↑カツオドリは巣から海に飛び立つときは、高い木に登ってそこからダイブして飛びう立つことで有名です。この木もうってつけの斜めの木です。


↑アップで撮ってみました。多分カツオドリが長きに亘ってダイブするためにこの木に登っているんでしょう。真中がへこんでいます。なんか、プチ感動(笑)


↑グロいですが、黒いカタツムリ。多分、なんとかマイマイって名前があるんでしょうね^^

●御蔵は「お椀を伏せた形の島」と表現されます。その表現通り、山から海へガツンって感じで落っこちていくような急斜面&がけが至るところにあります。ここも「須崎」というところに降りる急斜面です。下の写真にぱやが写ってるのわかります?


↑さてぱやは、どこにいるでしょぉ~か?こっこでっ~す(笑)



↑こんな感じの急斜面。海へまっ逆さまって感じです。


●村に戻って、その後はぱやと二人で、浜へ御蔵をたまに思い出すための写真撮影に。当たり前のなんでもない風景ですが僕が大好きな風景です。

↑村に向かう坂道


↑初めて来た人はびっくりするくらいの急坂です。僕らは車があるからいいけど、観光客の人は桟橋で泳ぐ時などはテクテク歩いてます。暑い日は、疲れます^^;

↑坂の途中にある看板?これも何代目でしょう。僕が子供の頃は今とは逆に山側にありました。今は海をバックに。


↑新しくなった船揚げ場から桟橋をバックに。ここも僕の子供の頃とは様子を大きく変えてます。


↑上の方は昔ながらの船揚げ場が残ってますが、最近は誰も使ってないです。
ぱやがいるところは真水があっていわゆるシャワー。子供の頃は、ここで水を浴びてからひぃばぁん家に戻りました。



↑さぁ晴れてきた夕方です。明日はきっと海も凪るでしょう^^!

●今日の夜は、まるいの前でバーベキューをやってくれました。うちの親せきやご近所さんを呼んで、楽しみました。連日至れり尽くせりで感謝感激です^^

↑イセエビが焼けてます^^シャンティの足も見えます(笑)

●その後は、昨日に引き続き従兄弟のよっくんが経営する居酒屋camburiに!メンバーは、H兄ぃ、ナオキング、ぱやと僕の4人。めちゃ混み盛況のcamburiですが、タイミング良く空席が。よっくん、けいこちゃん、お店のKさん、M君等と楽しく飲み(過ぎ)ました。


↑この人が作る“濃い”芋焼酎でいい気分になっちゃいました^^


↑ちなみに、この人は小学生なんで芋焼酎は飲んでませんが、ハイテンションでした(笑)
このひきつった笑顔、実はカメラの笑顔撮影のせいです。笑顔とカメラが認識すると自動でシャッターを切ってくれます。
なので、酔っ払いおじさん3人とこの人で(つくり)笑顔を作ってシャッターが切れるかどうか試してました^^
ちなみにおじさん3人の笑顔はblogでアップするには犯罪に近い行為なので辞めときました(笑)


↑よっくんが我が家の家族分くれたミックとクランのストラップ
よっくんデザイン・作成の可愛いイルカのキャラクター。camburiとかで絶賛発売中!
※.前から狙ってたおかあさんとかほは特に大喜びでした^^

●台風通過の日でもこんなに楽しい御蔵の生活。今回は、あと少ししかありません。さぁ、明日も楽しみましょう!


------------------------------------------------

≪凪(なぎ)プロフィール≫

 
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!!
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/

おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
    http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html

にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
     にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ   

          


Posted by かほぷうぱや at 17:17Comments(2)御蔵島日記

2009年08月11日

20090810の御蔵島日記

●本日は、超ハードスケジュールでした^^


●朝は、カメリア丸(乗ってきた船、東京→三宅→御蔵→八丈→御蔵→三宅→東京)で帰る、泊まらせてもらってる「宿まるい」のお客さんのお見送り。普段なら帰りの八丈→御蔵に着くいわゆる午後船に乗って帰ればいいのですが、台風9号アータウくんのせいで、海が悪くなってくる可能性が非常に高いので、多くのお客さんが朝船に変更して乗っていきました。また、予定を短縮して泣く泣く帰っていったお客さんも多数いらっしゃいました。
 
 ↑御蔵島港入港直前

 
 ↑着岸、乗船開始です。じゃぁなぁ~、また、来うよう~って感じです。


●その午後船ですが、波はぜんぜん平気だったのですが、潮がぶっ飛んでて接岸できずに三宅に行ってしまいました。まじで「あーあー、川の流れのように~♪」(笑)でした。結果、御蔵からは午後船に乗れなかったので、朝船に乗ったお客さんは正解でした^^

●しかし、桟橋では悲鳴、怒号、阿鼻叫喚でした。(観光協会のKさん曰く(笑))
うちの親戚も、8/9に廻し網で獲った脂の乗ったおいしいタカベ(13タル・500キロ弱だそうです)を、築地に出荷する予定だったのが、これ送れずに。。。。しかも、東海汽船は台風のため8/10の夜出発船は、欠航を決定しちゃってます。と、いうことは明日は船がまったく来ません。。。

●さぁ、それほどの量のタカベをどうするのか!もう漁協におろして島内消費しかありません。って、やってるうちにやはりどうしても御蔵を出なければならないお客さんが、三宅からチャーター船(漁船)を呼んだので、それに載せ三宅の関係者に卸せたそうです。このタカベまじで脂のってて最高にうまい魚です。でもあの量は、半端じゃないんで。。。

●なにはともあれ、無事タカベが出荷することが出来ました。
自然のすごさ、島暮らしの大変さを目の当たりにした出来事でした。

●そんなこんなで、カメリアを見送った後に、まぁこが近場(桟橋沖)にジギングに連れてってくれました。さっきも書きましたが、本当に川のように潮がぶっ飛んでます。結果は、NG(TT)カモツカだけでした。そうそう今回の御蔵遠征に備え、エイでぶっ壊したリールの替わりとして、シマノのNewアルテグラ6000PGを買ったのですが、今日は魂入らず(TT)でした。カモツカじゃぁねぇ。。。。
 
  ↑第3広栄丸(まぁこ)


ぱやがちょい船酔いしそうになったので、ジギング終了し帰航。
でも、30分後にはイルカウォッチング・ドルフィンスイムに出発です。船は第3広栄丸、船長は信兄ぃです。まるいのお客さんと一緒に出発。でも、うねりが高いです。見れないかなぁと思っていたら、何度か姿を船上から見ることが出来ました。ドルフィンスイムは、海に入ったけどうまく遭遇できずに残念でした(TT)
 
 ↑第3広栄丸(信兄ぃ)

 
 ↑イルカに会う事は出来ました^^体が飛び出すジャンプもしてくれたんだけど写真撮るのは困難です(TT)

 
 ↑吉栄丸(よっくん)いとこのよっくんもイルカをきょろきょろ探しています。
この他、第五惣栄丸(惣兄ぃ)、第八惣栄丸(ナオキング)、と、うちの親戚は五台の船でイルカウォッチングや漁したりしています。うらやましすぎ。。。。


ぱやは、可哀そうに再び酔っちゃって、ぐったり。でも一人でもシュノーケリングは、ばっちし出来るようになってます。ほんの少しだけど、もぐっちゃうし。本当に子供は著しく成長していきます。^^!
泳いで、船酔いをだましだまし帰って来ました。


●お昼を食べて、いとこのH兄ぃ(センムさん)に御蔵島観光資料館に連れてきてもらいました。この資料館は最近出来たばかりで、僕も来るのは初めて。昔の写真から最近のエコツーリズムまで、多彩な内容になってます。観光協会の事務所でもあり、きれいな建物でした。館長kさんにも色々な話を聞き楽しかったです。どうもでした。
 
 ↑観光資料館。素敵な建物&内容です。
 僕の子供の頃は観光客なんて全然いなかったのに。
 観光地になったんだなぁ、と時代を感じさせる建物です。

 
 ↑ふくまる商店
 こちらもあたらしいお店です。素敵なお土産を売ってます。アイスクリームもおいしかったです。まるいのすぐそば!

 
 ↑丸一商店
 こちらも従兄弟のおじおばがやってます。ひぃばぁんちのすぐ上です。


 
 ↑ひいばぁんちから村を見上げる。新しい家も増えましたが、基本的にはいつもの素敵な風景です^^

 
 ↑これもいつもの風景。住んでる人にはわからないかもしれないけど、僕の好きなスポットです。(惣兄ぃ、信兄ぃの家の駐車場で、ぱやの見てるところからすぐ下に桟橋が見えます。)


●さぁ、その後はH兄ぃと南郷までドライブ&南郷の大ジイを見に行きました。山から見下ろす元根、何十年の間に何十回も御蔵に来てますが、見たのは初めて。きれい・絶景でした。
       
 ↑こんなきれいな絵が見れるとは!
 
 ↑拡大!元根を見下ろすなんて初めてです^^


●さぁ、大ジイを見に行きましょう!うっそうと茂る道をテテク30分歩きます。すると、大ジイに会うことができます。すごいですねぇ、大自然は。
 
 ↑キチンとルールは守りましょう!


●道中では色々な生き物や、光るキノコ(残念ながら夜ではないので光ってませんでしたが)、カツドリの巣などを、、H兄ぃのうんちく込み(笑)で、見ることが出来ました。ぱやはH兄ぃに「山賊の唄」を無理やり?歌わされ二人で山道を輪唱してました。先に歌うH兄ぃが、音痴だったので後ろで僕はクスクス笑いながら歩くとともに、ぱやが間違った音階で覚えちゃうなぁ~と思ってました(笑)
  
 ↑あーめ♪あーめ♪ がふれば♪がふれば♪音程がちょっと外れてます(笑) 

 
 ↑デカイキモイナメクジのデカキモナメクジ

 
 ↑噂の光るキノコ(夜じゃないんで光ってませんが)

  
 ↑大ジイ(見ずらいですがぱやの後ろにあります。)
 もう少し見やすくしてくれるといいんですが。。。手前の木とかが邪魔で大きさがイマイチわかりません(TT)

●汗だくだくで戻ってシャワーを浴びると、さぁ、夜はcamburiで親戚が集まってお食事会です。なんと貸切で!シマアジ&タカベのお寿司や、ナオキング作成のタカベ押し寿司など御蔵の幸満載で、生ビール&芋焼酎とかグイグイ飲りながら、久々に会う親戚と楽しい時間を過ごすことが出来ました。ぱやは、というと。。。。これだけのハードスケジュール&初日からの寝不足でバタンキューのフラフラ状態でした。ちょっと、遊びすぎたかな^^;
 
 ↑貸切カンブリ、最高でした。とても素敵な居酒屋です。昼はカフェもやってます^^


●明日(8/11)からは、台風で荒れそうな御蔵です。。。。。。。



------------------------------------------------

≪凪(なぎ)プロフィール≫

 
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!!
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/

おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
    http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html

にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
     にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ           

                        


Posted by かほぷうぱや at 11:44Comments(0)御蔵島日記

2009年08月10日

20090809の御蔵島日記(その2)

●まぁこに五目釣りに連れてってもらいました。波が高くなってきたせいでぱやが船酔い(TT)短時間一本勝負でしたが、イシガキダイ2.5キロを獲りました!^^

 
  ↑2.5キロのイシガキダイ、引きました^^


  
 ↑前日の釣果も交じっていますが、多彩な顔触れです。


 
 ↑こんなきれいな風景の中での釣り、最高です^^!


  
 ↑こちらは「シャンティ♀」ようやく会えました!凪と似てます^^
 ^いとこのカンブリ夫婦のi愛犬です^^!

・初日から、ぱやと二人で御蔵を満喫しまくってます!^^!


------------------------------------------------

≪凪(なぎ)プロフィール≫

 
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!!
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/

おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
    http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html

にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
     にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ           


Posted by かほぷうぱや at 12:23Comments(2)御蔵島日記

2009年08月09日

20090809の御蔵島日記

●無事に御蔵に着くことが出来ました。条件付き出航といって「御蔵には行くけど、行ってみて桟橋に船着けれなくても知らないよ。」という条件です。下手すると八丈まで行ってしまい、もっと下手すると東京まで戻っちゃう時もあります。

●そんな中、うねりはありましたが、ぱやも船酔いもせずに無事到着!
  
 ↑広々船内、本当は混んでたんたけど何故かガラ空きの部屋がとれちゃった^^


 
 ↑三宅島三池港(結構うねりがあって御蔵到着が不安でした。。)


 
 ↑日の出を船より撮りました^^


 
 ↑さぁ、御蔵に到着。桟橋はべった凪!でした^^


 
 ↑いつもの風景、久々なんでジーンとしちゃいます。

●2年ぶりの御蔵。さぁ、これから遊びまくりまっせぇ~^^!
 

------------------------------------------------
≪凪(なぎ)プロフィール≫
 
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!!
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/

おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
    http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html

にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
     にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ                        


Posted by かほぷうぱや at 08:15Comments(0)御蔵島日記

2007年08月12日

おとうさんの御蔵島日記(2007.8.12)


おとうさんの御蔵島日記-2007-Ⅱ
 

  

≪今回の御蔵島への航程等/全4泊5日(船中1泊、現地3泊)≫

<行き>
・2007.8.11(SAT)/竹芝桟橋22:30出港→御蔵島翌06:05着岸(7時間35分)

<帰り>
・2007.8.15(WED)/御蔵島13:25出港→竹芝桟橋21:00着岸(7時間35分)

<同行メンバー(合計7人)>
風°ぱや、おとうさん、ばば、おにいちゃん、ゆうたママ、ゆうた
――――――――――――――――――――――――――――
≪5分の2日目≫
●「間も無く三宅島三池港に接岸します。」とおなじみフレーズの船内放送で目を覚ましました。子供達は、夜更かしだったのでグーグー寝てます。声をかけても起きません。せっかく、三宅に着いたのに。。。一人で急いで甲板に!朝が来ました。とってもキレイな朝焼けです。久々に見るサタドー岬もキレイです。日の出のキレイさに、サタドー岬のなつかしさに、一人で感動してました。
      
 ↑壮大な朝焼け      ↑サタドー岬(イシダイ釣りの名所)

●ほどなく三宅島三池港に着岸しました。三宅は、この三池港と錆が浜港の二つがあり、その日の波の感じとかで、どちらかに着岸します。それぞれの港にたくさんの思い出がありますが、どちらかというと、御蔵会館がすぐ近くにあり、昔の御蔵の村営船「えびね丸」のホームグランドである阿古港と隣接している錆が浜港の方が、思い出がたくさんあり個人的には好きです。でも、三池はやはり三宅の表の看板港です。きれいに整備されています。そして沖合いには、御蔵が待ってます。三宅から見る御蔵って感慨深いです。もうすぐ着くよって感じの距離なんで。

  
  ↑お盆なんで観光客と帰省客で賑わう三宅島三池港  
  
 
 ↑この風景大好きです。あとすこし!
 
●三宅を背中に御蔵へ出発です。三宅~御蔵は1時間弱。もう少しです。途中の朝焼けの美しさが、近づく御蔵が、どんどん気分を盛り上げてくれます。
  ←キレイな朝焼けを見ながら
  ←三宅を後にして
  ←もうすぐ御蔵、待ってろよ!(^^)



●どんどん、どんどん御蔵が近づいてきます。気分が高まる瞬間です。
  
  
↑里もはっきり見えてきました。御蔵は島中でここ(里)しか人が住んでいません。

  
  ↑もうすぐ接岸です。

●接岸完了!着いたぞ~!とうとう着いたぞ~(^^)
  
  ↑上陸です。たくさんの親戚が迎えてくれました。

  
   ↑今は亡き、ひいばぁん家の前から。御山も雲に隠れず迎えてくれました。ここからのこの風景、とっても大好きな風景です。今回は、ひいばぁん家に泊めてもらいました。

  
  ↑ふれあい広場から見た桟橋。ここからのアングルはたくさんの人が撮ってるアングルでしょうね。海も真っ青です。

  
  ↑三宅もくっきり、いい感じの入道雲です。ひいばぁん家の前から。

●到着して、すぐにお墓参りに行きました。そのあと、ほんのちょっとだけ休んでお昼ご飯。メニューは、川田の川でそうめん流しをやってくれるとのこと。竹を取りにナラン川に。今ではタンテイロ巨樹の森という名前で観光コースになってます。でも、島の人や僕なんかはやっぱしナラン川って言っちゃいます。
竹を二つに割って、おわんも作っちゃったりして。おいしかったです。残念ながらカメラ忘れちゃったんで、そうめん流しの風景はなしです。大勢の親戚でワイワイしながらお腹いっぱい食べました。
   
   ↑タンテイロmapです。タンテイロってなんの意味なんでしょう?やっぱし僕にはナラン川です。

●そうめん流しから戻ると今度はすぐにイルカウォッチングです。今日は、惣兄の「第五惣栄丸」に載せてもらいました。うちの親戚は、合計4隻のイルカウォッチング船を保有しています。お盆のハイシーズンの中、なんとかやりくりしてくれました。
   
   ↑手前は、信兄(まるい)の船「第八惣栄丸」、奥は、よっくん(camburi)の「吉栄丸」です。イルカウォッチングのお客さん待ちです。

●カメラを忘れちゃったので、3年ぶりのイルカ画像はありませんが、やはりイルカは元気欲迎えてくれました。プールなら泳げるぱやですが、御蔵のどん深の海なので、浮き輪をつけさせてたのですが、惣兄から、がまれ(怒られ)ちゃいました。「もう、ぱやは一人で
泳げる!浮き輪なんか着けさせんな!親がかまいすぎなんだ!」っと。

●僕の方がおっかなびっくりして浮き輪を外させ、足ひれつけさせて海の中に入れると、ぎこちないながらも一人で泳ぎ始めました。御蔵では浅いといっても、10m以上あるポイントです。親ばかコメントで恐縮ですが、自分の子供が初めて海で一人で泳げるようになった瞬間を目の当たりにして、しかもその海が御蔵で、イルカウォッチングのタイミングの時。感動しちゃいました。ぱやもそうでしょうけど、僕にとってもこの夏一番の思い出になりました!(^^)すぐ、がむ(怒る)けどやっぱ、子供への教え方、自信の与え方は最高です。見習わなくちゃ、惣兄ありがとう!

●イルカウォッチングを終了し、引き縄をやりながら桟橋に戻ります。小型カンパを10本くらい獲りました。桟橋に戻ると今度は桟橋で泳ぎ&釣りです。

●桟橋スイムは、桟橋から海に飛び込んだり、ぱやは一人で泳ぎの練習したり。どんどん泳げるようになってくるし、シュノーケルの使い方もうまくなってます。さすが、子供は自信をつけると飲み込みはやいですね。

●釣りの方は、夕方になってるので時間限定でサビキで小アジ&タカベ狙い。御蔵で小アジを釣るとは思っても見ませんでした。我がホームグランド平塚新港のアジくんと違ってすれてないし、なにより群れが離れずずーっと桟橋に付いてます。入れ食いでした。風°は胴付き仕掛けで桟橋の際を落とし込み。オヤビッチャやヒゲダイとか五目釣りでシーバスロッドを曲げてました。オヤビッチャといっても侮る?なかれ、御蔵のは全長30センチ弱の「デカビッチャ」なんで。

●陽が暮れてきました。ほんとに良く遊びました。遊びすぎ。桟橋からの夕暮れです。最高キレイでしょ。被写体がいいから、誰が撮っても、我が家のみたいな安いカメラで撮ってもいい写真になっちゃいます。
  
    
  ↑ゆうやけみくらじま   sunset Mikura Island

●ひぃばぁん家に戻ってやっと夕食です。本当に遊びすぎです。たくさんの親戚が集まってワイワイガヤガヤ。遊びすぎでお酒も効きます。夕食後は本日最後のイベント、いとこのよっくん&けいこちゃんがやってる御蔵で1軒しかない居酒屋「camburi」で一杯です。今回の御蔵訪問の楽しみにしてたひとつが「camburi」です。OPENして1年目。かんぶりとはcamburiが建ってる地名(呼び名)です。惣兄ファミリー総出で手作りで作り上げたcamburi。とってもキレイな素敵な店でした。お酒の種類もたくさんあって、特に伊豆諸島の地元焼酎がたくさんあります。いとこでワイワイ飲んで家に戻ると、もうバタンキューです。。。

  
  ↑居酒屋camburi
  
    
  ↑御蔵で木材も調達!素敵な店内、靴を脱いであがります。手作りテーブルは圧巻でした。

 
●さぁ、明日はどんな楽しい1日が待ってるのでしょうか(^^)

 <凪@お留守番>
 
------------------------------------------------
≪凪(なぎ)プロフィール≫
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!!
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/

おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
    http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html

にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
     にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ    

  


Posted by かほぷうぱや at 23:59Comments(0)御蔵島日記

2007年08月11日

おとうさんの御蔵島日記(2007.8.11)


 おとうさんの御蔵島日記-2007-Ⅰ

  

≪今回の御蔵島への航程等/全4泊5日(船中1泊、現地3泊)≫

<行き>
・2007.8.11(SAT)/竹芝桟橋22:30出港→御蔵島翌06:05着岸(7時間35分)
・かめりあ丸2等席ナシ/大人9250円

<帰り>
・2007.8.15(WED)/御蔵島13:25出港→竹芝桟橋21:00着岸(7時間35分)
・かめりあ丸2等席ナシ/大人9250円(キャンセル待ちで椅子席に変更出来ました)

<同行メンバー(合計7人)>
風°ぱや、おとうさん、ばば、おにいちゃん、ゆうたママ、ゆうた――――――――――――――――――――――――――――
≪5分の1日目≫
●さぁ出発です。3年ぶりの御蔵です。今回は席ナシなので、寝場所確保するためにちょい早めに竹芝桟橋に到着し、乗船整列待ちをしました。こんなことするの何十年ぶりでしょうか。その甲斐?あって、階段前あたりに雑魚寝場所をキープできました。甲板はスペースも結構余裕で、暑かったので涼しくていい感じでしたが、「べとつく」んで船の中にしておきました。

●ジャジャーーンとドラが鳴り出港です!ライトアップされたレインボーブリッジを見上げながらビールを一杯、船の中でくさや&八丈の焼酎で一杯、うまぁ~です。飲みすぎちゃいましたが、お酒のおかげでぐっすりです。子供たちは気分が高まって遅くまで起きてたみたいです。さぁ明日の朝起きれば御蔵が待っています(^^)
  
 ↑ぱや&おにいちゃん&ゆうた&風°

 
 ↑ライトアップレインボーブリッジ
 
●さぁ、明日はどんな楽しい1日が待ってるのでしょうか(^^)

 <凪@お留守番>
 
------------------------------------------------
≪凪(なぎ)プロフィール≫
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!!
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/

おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
    http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html

にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
     にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ    

  


Posted by かほぷうぱや at 23:59Comments(0)御蔵島日記