2006年01月22日
その74<H18.01.22/番外編・ナマコ調理2>
≪今回のPhoto(画像をクリック)≫ ↓今回の料理?(ナマコの作り方)結果↓
上:ナマコ (アカ) ユキダルマ(シロ)
下:ナマコ (アオ)
※.今回の画像は“リアルナマコ”です。ブッキー!!ユキダルマもなかなかの力作なんです。
≪コメント≫
●釣りの方はさっぱり。20日も所用で休みをとったので、Bigヒラメがあがった西湘サーフに朝一で出撃!しかしダメです。
●アッタマ来たので夕方も地元平塚サーフへ。とうとう来ました!フッコクラスがヒット!!しかぁし、痛恨のバラシ!!(-_-#)
●2006年初物、まぁだ出ません。前途多難です。。。。
●ならば小物でもと思い、大雪翌日の本日(1/22)平塚新港へ下見に。釣れてません。やるだけ無駄そう、寒いし。イワシくんは離れてしまったのでしょうか?
●ならば唯一確実なナマコくん!前回のナマコ調理、塩もみしてかなり縮んでしまったのと、すこし塩ッ気がきつかったので、Bigな「アオ」と普通サイズの「アカ」をキープして再挑戦です。(しかし、今日は少ない。やはり取りすぎでしょうか?)
≪今回のいただきかた→ナマコの酢の物≫
<1>
<モデル:アカ>
・水洗いして、両端を落とします。(今回は“塩もみ一切なし!”です)
<2>
<モデル:アカ>
<モデル:アオ>
・お腹を割き、ハラワタを出します。そして水洗い。
・ちなみに、下の黄色いのがコノワタ。ぷうは、日本の三大珍味の言葉に勝てず、生でペロッと食っちゃいました。お父さんはパス!ぷういわく、「貝柱みてぇでうめぇ!」とのこと。我が子ながら。。。。。。
<モデル:アカのコノワタ>
<3>
<モデル:アオ>
・縦に2分割、または3分割して、なるべく薄くスライス!
<4>
<モデル:左/アカ・右/アオ>
・そして、今回は大根おろしとポン酢でいただきました。大根おろしがメチャうまい。必須です。
・前回よりgood!この調理方法のほうがおいしいです。しかもやわらか!
・今後は、この調理方法でいきます。(実は、常連おっちゃんには前から教わっていたのですが、塩もみしないとヌメリが気になって。しかし、この調理方法でも全くヌメリ気になりません。)
★いい加減に大漁日記!Upしたいです!(T T)


こんばんは!コメント頂戴しありがとうございます。
すみません、お返事遅くなっちゃって。
twitterばかりで、最近はblogの更新がすっかり滞ってます(^^;)
また、ずいぶんと懐かしい記事にコメントいただき(笑)、あわせてありがとうございます。
さて、ナマコですが「釣り」と言うにはちょっと・・・・・(笑)網でも獲れます。ナマコ酢は、おいしいです。が、正直、僕は1匹で十分。常連おっちゃん達は美味しくておいしくてといった感じで食べてます。
それでは、今年の冬は新港でお会いできたらいいですね。