2009年09月26日
<相模湾カツオ/船釣り/2009.9.22>
≪釣行データ≫
◇釣行日→2009.9.22(tue)シルバーウィーク 曇り時々晴れ
◇アングラー→おとうさん、ヨッシャーさん
◆ポイント→相模湾(遠くは初島&伊東沖まで行きました)
◆ターゲット→カツオ
◆ジャンル→船釣り(茅ヶ崎・一俊丸)
◆Hit LURE or エサ/活きイワシ
★釣果
本カツオ21匹(1.8~3キロ超え)、その他リリース組はヒラソーダ、ペンペンシイラ(ヨッシャーさん)
●yeah^^!やりました!ばっつぐん・超楽しかったです。カツオくん、結果はごらんのとおり、大満足です。相模湾船釣りでも、これまでで一番楽しかったかもです^^
↑2つのクーラー満タンでした^^!
●今回のnewタックル魂入れの儀式には、ヨッシャーさんも参加。ヨッシャーさんもリールの魂入れです。船宿は茅ヶ崎・一俊丸さん、でもってターゲットはカツオくん。そんでもって釣り方はふかせ釣り。このふかせ釣り、最強です。釣り方は後ほど。。。。
●さて、今年2回目のカツオフィッシング。前回はボウズは逃れましたが、納得のいかない結果でした。今回は、色々下調べをして船宿は一俊丸さんに決定。決定した理由はふかせ釣りだから。一俊丸さんには、過去シロギスやマダイでお世話になったことがありますが、カツオでは初めて。しかも、ふかせなので前々日船宿に電話して仕掛けとかを教えてもらったりしました。「餌(小鰯)を佐島まで買いに行く場合は、朝5時には出船するかもしれないので、5時前には来といて。」とのこと。
●仕掛けを作って早めの就寝。ちなみに仕掛けは7、10、12、14、16、20号×5m&ヒラマサ針12号をそれぞれ一本づつ(16・20は市販品)、そして念のためのルアータックル(ジグ&ミノー)を一式用意しておきました。
●ヨッシャーさんとの約束は4:30なので、21時前にはバタンキューで寝込んだのはいいんですが、また、いつもの「船釣り前日わくわく寝れない病」が発症し、00:30過ぎに目が覚めてしまい、その後ウトウトと仮眠状態が続きます。困ったもんです^^;
●3:30に意を決して布団から出て、しょうがない、まぁいいやと思いながら、早いけど場所取りに一旦一俊丸へ向かいました。行ってみると全釣りもので6番目、なのでまぁまぁいい席は取れそうです。また、家に戻って車に荷物を詰め込み、我が家のすぐそばのヨッシャーさんの家へ。セブンによって食糧を仕入れて一俊丸へ。4:30には船宿到着。
●さぁ、席取りですが、カツオではなんと2番目でした。しかも1番目のお客さんは一本釣りの人なのでふかせでは一番!!もちろん、ミヨシをぶんどりました。ダメだと思ってたんですが、超ラッキーーです^^
ちなみに一俊丸では、一本釣りもやらせてくれます。
●5時になりました。船宿の人から、「今日は佐島まで餌(小鰯)買いに行ってるから(もちろん船で)、6時くらいの出船になる。」とのこと。まぁ想定の範囲内。ヨッシャーさんと他のお客さん(一本釣り4名、ふかせ6名)と一緒に桟橋で待つ、ひたすら待つ、しかーーし、6時になっても6時30分になっても沖から港に戻ってくる船はなし。。。。どうしたんでしょう。
●しかし、待つ間に常連さんから、一俊丸カツオのシステム(餌の小鰯の補充の仕方や、餌の付け方等)を聞くことが出来たので良かったのですが、常連さんから「こりゃ餌がねぇんだな、もしかしたら餌がないから出船しないかもよ。」と脅され?ちょっと意気消沈だったのですが、しばらくすると船宿の人がやってきて「ごめんなぁ、イワシが足りなくってさぁ、漁師さんに網仕掛けてもらってたんで、遅くなっちゃった。餌が揃ったので今こっち向かってるんであと30分待ってね。」とのこと。よかったぁ^^行ければOKです。ヒートアップ↑してきました。
●しばらくすると、ようやく船が茅ヶ崎港に入港。マジですぐに全員飛び乗って席着いた瞬間に出航です。ミヨシ中心の釣りなのとミヨシでやる一本釣りの人たちがカツオをほっぽり入れるので、ミヨシの僕たちのクーラーやバッカンは、トモの方に置くといったスタイルです。これでもヒートアップ↑
●さぁ、カツオクルーズの始まりです。港を出ると同時にヒゲの相乗りさん(この人、もろ漁師で御蔵っぽい顔しててかっこいかった^^以下「ひげさん」)が、餌の付け方、釣り方をレクチャーしてくれました。
↑ミヨシにふたつのいけすがあって、この中に餌のイワシが入ってます。ここから、自分でバケツにすくいます。欲張っちゃうと酸欠で死んじゃうからに少なめに。
↑こんな感じです。中乗りさんも、ぼやいてましたが、餌が小さい(TT)
付け方は、えらから入れて上に抜く。
●ナブラ、鳥山がなかなか見つからず、グングン走って小田原の遥か沖でようやく鳥山が見えました。近づいてみると結構大きな鳥山です。舳先を鳥山につけたので「そろそろか?」と思いロッドを握ると、先ほどのヒゲさんと長老中乗りさんが、大声で「ワァー」とか「ハァー」とか言ってます。近づいてきたレジャーボートに文句言ってるのかな?と思ったら、今度はヒゲさんが駆け足で船室に行き、煙草をくわえて長ーいタモを2本持ってきたと思ったら、ポケットからなんと!「爆竹」を束ごと取り出して、煙草で火をつけると空中にほっぽり投げて「パン!パン!パン!」びっくりして鳥が逃げていきます。ヒゲさんたちは、水面を睨んだまま。なんだ?なんだ?と思いながら見てるとヒゲさんが「駄目だ!」と言うと、船長さんは船を沖に走らせました。何が起こっているのかわからなかったけど、この迫力と中乗りさんたちのパフォーマンスにヒートアップ↑
↑一本釣りの竿を積み込んでナブラを探す一俊丸。左舷が一本釣りで、右舷がふかせになってます。
●何の魚が追っかけてるのか、鳥が邪魔で見れないからどかしてたんだと、勝手に思っていましたが、どうしても気になるので、ヒゲさんに聞いたところ「大きなカタクチが鳥に食われてたので、鳥を散らしてイワシ玉毎すくってやろうと思ってたけど、イワシ玉が沈んじゃった」とのこと。なんかすごいことになってきて、わくわくヒートアップ↑
↑白のカッパでナブラを見つける中乗り軍団。先頭がひげさんです。
●するとナブラが!船長さんが「やれーっ!」と言うとヒゲさんがナブラに向かってイワシを撒きます。しばらくするとヒゲさんが「喰ったぞぉー!」というと、散水スタート&スタートフィッシング!ここでヒートアップ。初のカツオふかせもスタートです!この「喰ったぞー」ですが、後からヒゲさんに教えてもらったのですが、非常に大事。ナブラが立ったから、いきなり散水・餌を入れてもダメで、きちんとナブラを立ててるカツオがチャミングしたイワシを喰わなければダメなんだ(釣れない)そうです。
●さぁ、スタートフィッシング。舳先の中乗りさんの一本釣りは、異常なくらい釣れてます。直ぐにミヨシはたっくさんのカツオがバタバタしてます。その姿を見て、正直あおられて焦っちゃいました^^;ちょっとイワシの泳がせ(送りこみ)や餌つけにもたついちゃったのと、ラインをフリーに泳がさなきゃいけないのに「習慣であわせちゃうんで」何度もフッキングさせられませんでしたが、やってるうちに要領がわかってきたので、「Hit!~」しました^^
●やっぱし、ひきますカツオくん。2.5キロくらいのまぁ良型が今日の一本目^^やりました、速攻、魂入りました!すぐにイワシをつけますが、つけてる最中何度も中乗り一本釣りのカツオが、僕の体にバンバンあたります。当然ですが頭になんかきません^^余計にヒートアップさせられ燃えちゃいます(笑)直ぐに2本目、3本目を獲り、外道に良型ヒラソーダが来たりしました。新港なら完全キープですが、今日は、あっさり海にお帰りいただきました^^
●ここのナブラが終了し、船上を見るとすごいことになってます。ほんとにカツオだらけ(笑)でっかいクーラーに中乗りさんたちがせっせとしまってました。中乗りさんたちは、遊漁船の中乗りではなく、ただの漁師になってました(笑)
●その後もナブラや鳥山を見つけるのに、初島超えて伊東沖までいったりと、時間がかかりましたが竿を下すたびに必ず釣れて、満足・満足^^ヨッシャーさんも満足満足!もうこの時点で、2個持ってきたクーラーは、ほぼ満タンに。ヨッシャーさんのは完全満タン。でも、詰めればまだ入りますが(笑)
●そして感動のラストナブラを迎えます。船長の「やれーっ!」、ヒゲさんチャミング(イワシを撒く)開始、そしてヒゲさんの「喰ったぞぉー!」、そんでもって散水スタート&スタートフィッシング!ここも釣れます。一旦、ナブラが動いたので船を回してナブラを狙ってると、長老中乗りさんが「俺たちこれ以上釣っても処分しきれねぇから、舳先でやんなよ、喰うぞぉ^^」との天の声!遠慮なんかしません。ヨッシャーさんと二人で舳先に行かせてもらい、ハッピータイムの始まりです。
●散水している上から、イワシを下すとすぐにパクッと咥えていきラインがスーッと走ります。そんでレバーをカチャッっといれると「ヒット~」です。ほんと入れ食い。しかも長老中乗りさんが「ほら喰ったぞ」とか「魚が狂っちゃってんぞ、やり食いだぁ~!」とか応援してくれるし、船長も「これで今日は最後ね。餌がなくなるまで頑張って!」とか言ってくれんので完全ヒートアップ↑。完全ぶっきれました。ヨッシャーさんも(笑)
●本当に入れ食い、締めたり、クーラーに入れたりなんかしてられません。ミヨシにほっぽりぱなし。すると入れ食いの我が船に、平塚の某船がルアーマンを連れてやってきました。某船のお客さんは、舳先で入れ食ってる僕とヨッシャーさんにくぎ付け。彼らも始めますが、全然釣れません。こっちはガンガン。
●いやな奴だと思うでしょうが、ラインがスーッと走ったら走らせといて、こっちに注目してる某船のお客さんの視線を感じてから、ガァーンとあわせてロッドがギューン、ドラグがジィーーーーー。最高です(笑)そんな至福の時間の終了は餌が無くなったので終了しました。。。。。
↑3キロ超えの5本です。良型多かったです^^¥
●ほんと、最高でした。中乗りさん、船長さんにお礼をのべて下船しました。クーラー、超満タン。newタックルも魂入りまくり!サイズも良かったし(でかいのは3.5キロありました。他の人が釣ったのでは4.5キロくらいのもあがってました。)。相模湾船釣りでは最高の釣果・思い出になりました。ヨッシャーさんとニコニコしながら帰り、ジジババ・おにいちゃん、友達、ご近所さんにおすそ分けし、自分でおろして食いました。刺身にタタキにユッケ、そして漬け茶漬け。最高うまいです。さぁ、今シーズンはもう1回行きたいですね^^
●さて、本日(9/26)の凪との新港パトロールの結果ですが、昨日は新橋で飲みすぎちゃったので、7時にパトロール開始。ボラさんが早くも竿を出しており、帰省から戻ったkiriピンさんも見物に来てました。が、結果の方はいまいち。シマイサキをサビキで3本くらい釣ってましたが、主なのはそれくらい。今年は結構良型のシマイサキがサビキで釣れてますね。
●先端常連おっちゃんたちも、全然ダメとのこと。昨日はそこそこよかったとのことですが。釣り人も何故か少なかったですね。夕方は行きませんでしたが、ここのところ低調傾向が続く新港です。
------------------------------------------------
≪凪(なぎ)プロフィール≫
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
★かほぷうぱやの大漁日記!!
http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/
★おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html
★にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
ブログを読んでまたあの時の興奮が甦ってきました。
間違いなく、今までの船釣りの中でランキングトップの釣行でした。
毎年恒例の釣行プログラムになるかもしれませんね!
PS 早朝の順番取りご苦労様でした。
こんばんは。
今朝の新港の釣果はどうだったのでしょうか。
僕が帰った後は、kiriピンさんと大爆釣だったのでしょうか?
あの海じゃ、それはないっすね(笑)しかし、人は多かったですね。
じゃぁ、新港でも話しましたが本年2回目(僕は3回目)のカツオくんに会う旅は、どうしましょうか!
もうやめらんないっすね(笑)
では!
