ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

By TwitterIcon.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2007年11月10日

その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>

≪今回のPhoto(画像をクリック≫    
 その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10> ←本日の釣果(^^)  

≪釣行データ≫
◇釣行日→2007.11.10(Sat)  雨
◇アングラー→おとうさん&新港若手?組

◆ポイント→相模湾(大磯沖)         
◆ターゲット→五目(LTタックル&カワハギ)
◆ジャンル→船釣り
◆Hit LURE or 餌→アミコマセ、オキアミ、アサリ、アオイソメ等

★釣果
→おとうさん
マダイ1匹(2キロ!)、カワハギ8匹、ヒラソーダ(キープ)4匹、ホウボウ1匹、サバ1匹

→新港若手?組メンバーが釣った魚の一部
カワハギ30オーバー3匹、イナダ、サバフグ、マハタ等

≪コメント≫
●楽しかったです!やりました!今日の釣りは!(^^)!

●本日は新港若手?組で仕立てた「大磯・邦丸」さんの仕立船で出発です。最初に船長さんに前回の五平丸さんの様子を話し、「カワハギ&五目中心で浅場の根回りメインでやりたい!旨を伝え色々相談し、状況判断しつつ色々やりましょう!との強い言葉を頂戴して出航です。

●メンバーは、kiriピンさん&れーこちゃん、ヨッシャーさん、ボラ名人、ebiさん、Kちくん、そして今回の幹事ベシャーリtacotenyaさんと僕の合計8名です。でも、残念ながら結構な雨&風です。波は全然平気なんですが。。。。今回は、皆それぞれ自分で考えて仕掛けを用意しています。

●大磯沖でスタートフィッシング!まずは皆LT五目から。始めてみるとサバがすごいと思ってたんですが、全然いません?ソーダはマンダラもヒラもあがるんですが、サバは全然ダメ。釣れすぎてもいやになりますが、釣れないのもなんとなく拍子抜けしちゃいます。

●そんなこんなでやってると、僕のロッドに「コンッ!}といった感じのあたりが。ロッドを立ててを少し利いて見ると、なんかが喰いあげちゃってる感じでやや軽い感じ。まぁ、サバかソーダが喰いあげたんだろうと思って巻き始めると後ろから船長が「喰ってる?」と聞くので「なんかの魚が喰いあげたみたい。」と答えて、巻き始めると結構な手ごたえで引き返し始めました。ソーダの3本セットかなと思いましたが、下に下に引いてきます。よい型のイナダかな?と思いつつゆっくり手動で巻き上げてくると平べったいし、赤茶色。ヒラメ?と思って水面に出ると良い型のマダイです。やったぁー!2キロのマダイ。

 その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>←どうだ!「面つきが悪いタイ太郎」

●こんな型のマダイは初めてです。今まで釣ったのは小さいので「上品できれいな顔のタイちゃん」って感じでしたが、同行したebiさんが「こいつは悪い(顔が)タイですねぇ」とうまいこと言ってましたが、そのとおりで、こいつは「面つきが悪いタイ太郎」って感じの顔です。雑誌などで見る大型のマダイと同じ顔つきでした。オデコも出っ張り始めてて。

●そのポイントで、カワハギが出始めました。いっせいにみんなカワハギタックルに変え、アサリをセットです。この辺が仲間で仕立てた有利さです。情報伝達が早い!大ドモで釣れても、見えないはずのはす向かいのミヨシの釣り人にもわかっちゃいます。

●そのポイントで、全員カワハギの顔を見ることが出来ました。何度か周辺ポイントを探ってもらってると、朝一絶不調だったtacotenyaさんが32センチの大カワハギをゲット!、しばらくすると今度はこれまた朝一ソーダに取り付かれていたヨッシャーさんに30.5センチの大カワハギを、そしてKちくんも31センチをゲット!びっくりです。30オーバー実物見たの初めてですが、いきなり3枚も!

 
 その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>
 ↑30オーバーみんなそっくり(笑)カワハギ3兄弟+釣れなかったebiさん
  (左から30.5㎝ヨッシャーさん、32㎝tacotenyaさん、31㎝Kち君)


●ちいさいながらも、kiriピンさんがマハタをゲット。kiriぴんさんはカイワリも4枚ゲットし、おいしい魚を集めてました。その後は、ボラ名人も初挑戦の自作しかけでイナダもあがり「切れない仕掛けである」事が無事証明されニコニコでした。船中でもイナダは、ポツポツ上がってました。イナダの竿頭は仲乗りさんの8本!イナダ狙いじゃないポイントの中でたいしたもんです。

●ずーっと雨が降っていましたが、幸い大きなうねりにはならず、また風も収まりいい感じでした。船釣りで1日中最初から雨が降ってるのは今回初めて経験しましたが、結構集中出来てやれるもんですね。

●また、邦丸でお世話になった船長さんもとっても良い方で色々お話しとかさせていただき、またこちら素人の要望をキチンと聞いてくれて、いいポイントに釣れてってくれて良かったです。また、新港若手?組の定宿が増えました。船長さん!どうもありがとうございました!

●ところで、新港若手?組でメーリングリストを使ってメールでもやり取りをしてるんですが、その中である人から「悪人面の人がタイを釣ってそのタイも悪人面で釣った人に良く似てる」とか、「確かに似てる」とか「タイと同じくらい海千山千の顔してる」とかのコメントを頂戴しました。
どうもありがとうございました。
人間なんで僕もだれそれに似ているとかは、言われますが。魚!タイ!それも悪人面の!海千山千の!タイに似ているとは。。。。多分そんなこと言われた人間は僕だけじゃないでしょうか?このベビーフェースを捕まえて。。。。昨夜は疲れてたので、ソーダとサバだけじょって(料理)寝ちゃいました。朝、起きたらそんな内容のメールが。。。。。。

思わず大爆笑しちゃいました。凪との新港若手?組パトロールの最中に携帯で見ながら歩いてたのですが、一人でニヤニヤしちゃいました。早朝なので誰かに見られたらさぞかし怪しい人にみられたことでしょう。

言われましょう、受け止めましょう、どんな辛口でも。それを受け止められるだけの「うれしい釣果」でした(^^)

●そんなわけで、カワハギとタイ太郎は今日いただく予定です!ヒラソーダは漬と刺身で、サバは刺身で、両方とも新鮮なんでおいしかったです!

●最後に恒例の皆さんのクーラーの中をご紹介です。

 その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>
 ↑<僕>タイ太郎とカワハギくんが光ってます

 その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>
 ↑<Kち君>ピンクのクーラーに血が混じった海水がチェリージュース?って感じの派手な色合い(笑)31センチのカワハギの下にイナダも見えます。

 その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>
 ↑<ボラ名人>自作ウィリー&仕掛けでゲットしたイナダ

 その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>
 ↑<kiriピンさん&れーこちゃん>マハタとカイワリのおいしい魚。れーこちゃんは冷たい雨の中一生懸命文句も言わずにがんばってました。我が家の子供達にみせてやりたいです。お菓子いっぱいくれてありがとね、れーこちゃん!
 
 
その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>
 ↑<ebiさん>イナダ2匹と良型カワハギが光ってます。

 
その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>
 ↑<ヨッシャーさん>30オーバーカワハギ。newロッドに魂入れましたが、本人曰く、不完全燃焼とのこと。次回リベンジ期待してます。

 その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>

↑<tacotenyaさん>今回は不調で特に前半は得意のベシャーリが出ず、おとなしかったのですが、32センチカワハギをゲットしベシャーリ復活(笑)今回の幹事お疲れ様!

 
------------------------------------------------

≪凪(なぎ)プロフィール≫
その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>
・ビーグルとミニュチュアシュナウザーのmix
・女の子♀
・2006.7.25 沖縄生まれ
-------------------------------------------------
かほぷうぱや大漁日記!!
  http://www16.ocn.ne.jp/~m.kafuha/

おとうさんの大漁?日記2サイトマップ
    http://kafuha.naturum.ne.jp/sitemap.html

にほんブログ村/釣りブログ&MIX小型犬
     にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ    




同じカテゴリー(船釣り)の記事画像
やるぜ!
<相模湾シロギス/船釣り/2010.7.17>
オラは海賊王になる!
<相模湾カサゴ&マハタ/船釣り/2010.5.22>
オラは海賊王になる!
<相模湾マルイカ/船釣り/2010.5.4>
同じカテゴリー(船釣り)の記事
 やるぜ! (2011-10-08 04:00)
 <相模湾シロギス/船釣り/2010.7.17> (2010-07-21 05:49)
 オラは海賊王になる! (2010-07-17 04:09)
 <相模湾カサゴ&マハタ/船釣り/2010.5.22> (2010-05-24 06:17)
 オラは海賊王になる! (2010-05-22 03:52)
 <相模湾マルイカ/船釣り/2010.5.4> (2010-05-05 07:43)

Posted by かほぷうぱや at 23:59│Comments(9)船釣り
この記事へのコメント
kiriピン&れーこです。

皆さん昨日はお疲れ様です。

マハタ、最高でした。刺身and味噌汁で食しましたが、この魚捨てるところがなくマジウマですね。今度は、もう少し多きいのを釣るぞ!

あと、カイワリ。塩焼きにしましたが脂ベットリでアジよりgoodです。あと2匹残っていますので、今夜は刺身です。(よだれが、、、)


>「悪人面の人がタイを釣ってそのタイも悪人面で釣った人に良く似てる」
->かほぷうぱやさん。れーこの感想は「少年のように嬉しそうだね」です。
とても悪人のようには見えません(笑

->tacotenyaさん
幹事お疲れ様でした。前半戦ホーボー一枚の時はマジヤバでしたが、アルコール注入後は本領発揮でしたね、32cmカワハギお見事!

■今回の反省etc.
1.雨対策
スキーウェアを着こんで万全と思っていましたが、れーとのウェアに水がしみてびしょぬれ、船長さんに上着を借りてしのぎました。船長さんありがとう。
->ゴムガッパの購入

2.飲み物不足
鬼○○○は、あと2個くらい必要。熱燗できるとなお可。
->熱燗して水筒に入れていく(笑

3.ロッドキーパー
購入して大正解。軽くて小さく操作性抜群です。
ちなみにdaiwaのCS90CHです。

4.カイワリ釣り道場
底から仕掛け分巻上げ、61cmの強いシャクリ、静止1秒の繰り返しでタナは下から6m。

5.笑い話
tacotenyaさん絶不調時、僕とebiさんで「カワハギはこうやって釣るんですよ」と釣り上げた魚が二人ともネンブツダイ!さぶ~


->皆さん
悪天候でしたが、皆さんのおかげで非常に楽しめました。また宜しくお願いします。
Posted by kiriピン at 2007年11月11日 13:19
昨日はお疲れ様でした。
私は毎回、船釣りのたびにマダイ、イシダイをゲットすることを宣言しているのですが、また今回もスカでございました。

かほぷうぱやさんは釣行のたびに私が望んでやまないマダイ、イシダイをゲットされるので、ほんと感服しております!

今回釣り上げた“悪人面のマダイ”最高ですね!
これぞTHE真鯛って感じです!
私も今度こそはは釣ってやるぞ!という更に強い気持ちになりました。

今回、船釣りの幹事を初めてやらせてもらいましたが、
皆さんのご協力のおかげで、なんとか無事行うことができました!
特にかほぷうぱやさんには、様々なことに相談、対応していただき感謝しております。

あと、仕事中関係なく、変なメールをたくさん送ってしまいすみませんでした。
仕事そっちのけで?お互いに、”釣りバカ”の浜ちゃんになってましたね!
今後しばらくは、仕事に集中しましょう!

それでは、また次回の釣行を楽しみにしております。
Posted by tacotenya at 2007年11月11日 13:32
お疲れ様でした~!
今回はホント、修羅場をくぐりぬけてきたマダイ・特大カワハギ・極旨カイワリの存在感で見事に締まりましたね。

悪天候の中でしたが、楽しい思いをさせていただきました。
幹事のtacotenyaさん、船宿と調整を取っていただいたかほぷうぱやさんには感謝感謝です!

自分は色んなものやりすぎてどれも中途半端に終わってしまいました。

コマセマダイ→カワハギ→カサゴ→ラバージグ→ハモノ

やりすぎっすね…w
結局、カワハギのみしか良い結果は出せず、マダイ仕掛にイナダ・平ソーダが来なかったら悲惨なものになってました。。。
しかし、2kgマダイや特大カワハギとか珍しいものが見れたのでとても楽しかったです。

次回幹事は私が取り持つ事になりましたので(立候補しましたw)
ヒ○ラーばりの独裁にて権力乱用させていただきますのでよろしく^^

次回はマダイ狙いが有力というか希望デス。ハイ。

ほんとこう、船釣り仕立てたり、新港で釣れない釣りしながらも
バカ話ができたりと、良い仲間にめぐり合えたと本当に胸が一杯です。

今後ともよろしくお願いしますね!
Posted by ebi at 2007年11月11日 21:37
こんばんは。
次回の釣行はかほぷうぱやさんの「特大真鯛のタイ太郎」に魅了されて是非真鯛狙いって事でみんな盛り上がっています。

悪人面の文面は決して悪意はございません(汗)
この場を借りてガキ大将の様な素敵な笑顔に訂正させて頂きます。

今頃は旨い肴に旨い酒を呑んで、夢の中でまた良い釣りしてんでるんでしょか?

なにはともあれ、次回また宜しくお願いします!
Posted by ヨッシャー at 2007年11月11日 21:56
「新港若手?組」のみなさん、
今回も狙いバッチリの豊かな釣果、ほんとに流石ですね~
冷たい雨の中を、おめでとうございます!
またしても、高級マダイ~特大カワハギ~美味カイワリなど・・・
羨ましい釣果報告と画像で、風呂上りにモウ1杯始めてしましました。
次の機会に、またまたご指導、お願いしま~す!
Posted by 「祝…大漁、豊漁」の羨ましい釣灯会 at 2007年11月11日 23:40
みなさん
おはようございます。たくさんのコメント頂戴しありがとうございます。

ヨッシャーさんが言われるとおり、船釣りをすると僕はいつも日付変更線を越えちゃうのでいつもの時差ぼけ(笑)が直らず、マイウーな悪人面のタイ太郎を食して・飲んでソファーで寝ちゃいました。

今回はこの「悪人面」「似ている」「海千山千の顔」とかが、爆笑キーワードでした。実は気に入ってたりしてます(笑)

そのタイ太郎ですが、予想通り脂ギトギトですっげぇうまかったです。贅沢言えば脂が乗りすぎってくらいでした。カワハギも8匹とも刺身で定番キモ醤油でいただきました。味のことは言わなくてもおわかりだと思うのでいいません(^^)
タイ太郎は湯引き初挑戦しましたが、大正解!でした。頭とかハラモは塩焼きで。じいちゃん、ばぁちゃんも呼んで平らげました!

個別のお返事は会社から帰ってから、差し上げたいと思います!
では!
Posted by かほぷうぱや at 2007年11月12日 06:52
おはようございます。
今日はからっからの晴れ間が気持ちいいですね~。
ただ、冷え込みがきつく、もう秋ではなく冬って感じですね。

■釣灯会Y様
皆さん大漁にてワイワイ楽しむ事ができました!
先日の走水・プラチナアジ戦の結果は如何でしたか?
大変気になってたので、良かったら戦果報告お聞かせください!
また、是非ご一緒しましょう!^^

■かほぷうぱやさん
やはり時差ぼけでしたかw海外まですっとんでましたもんね~w
昨日の新港反省会ではかほぷうぱやさんがいないのをいい事にみんな言いたい放題!
「悪人面」「海千山千」だけに留まらず、
「天龍」「ゴンズイ地獄」「早くイワシ釣れ」など、新たなキーワードが追加されてましたよ!
(一部関係ないのがありますがw)

ちなみに実は皆、かほぷうぱやさんがちょっとでも顔を出すのを期待してたりしました…w
まぁ、タイ太郎食すのに頑張ってるんだろうね!ということでまとまってましたがw
しかし、ご両親も大喜びでしたでしょうね。一番食いごろの真鯛でしたし。
毎度、結果を残すかほぷうぱやさんに負けじと皆、躍起になってますので
次回もよろしくお願いいたします(*´∀`)

そんでもって・・・昨日のJ州屋の大会、ちらっとしかアナウンス聞いてませんが、36cmのマダイが1位とか言ってましたよ・・・!
タイ太郎持ち込めばダントツで優勝だったじゃん!と皆で話してましたw
昨年も確か全然タイはあがってなかったんですよね~。あの大会。
来年は皆でチーム組んで参戦しますかw
Posted by ebi at 2007年11月12日 09:06
*mini-miniプラチナ報告*
みなさん、高級五目に釣味も味覚も大満足のところではございますが、
1週前にお騒がせ致しました走水沖/高司丸での釣果?結果を、恥ずかしながらご報告致します。

かほぷうぱやさんはじめ、皆さんにご連絡など大変ご苦労、配慮頂きましたが、社内外の各グループでの組成に至らず、11/3(土)は、有志乗合いにで挑戦しました。

最近のHP釣果情報も芳しく無い中を、予想を上回る鯵好きのオヤジ20名overで満杯で、ビックリ!
遂に、仕立が無くて休みのつもりの親父船長も、午前船で7:30~12:00(1Hサービス?)2号船で出船。
甘い期待を込めて、素早く親父の2号船に早移り。
1号船=17名
2号船=8名

この期待にもかかわらず、午前船は、豆小鰺の走水とは思えないサイズが、
しかもポロポロで、大苦戦。水深は、25~40mの比較的、浅場。
外道の鯖も近寄らず、イソメを底にハワセテ「小カサゴ」少々。
20~25cm程度の小鯵が、2~10尾程。

午後(1PM~5PM)もまた満員イッパイを、ギリギリ1隻19名で出船。
横の間隔も狭くなり、おまつり予防でハリスも船宿仕掛けの2mにサイズダウン。
またもや小鯵ではありましたが、少し潮の流れが出来たのか、
時々パタパタと午前同様の小鯵サイズがあがってました。

結果、豆がやっと消え、中小鯵が17尾、+底をタップリのイソメで遊んで小カサゴ&白キスを、お土産にしました。

一夜干し、潮汁、長ネギ&オリーブオイル焼きなど、
またしても「少子核家族」の食卓にピッタリの漁となってしまいました。
お味はプラチナ並でも、やはりあの釣味を楽しみたいものです。
プラチナ鯵、&大鯖をGET出来るシーズン到来ではありますが・・・

またの機会にも、宜しくお願いします。
Posted by 釣灯会、ミニミニ情報@Y at 2007年11月12日 23:45
■釣灯会Y様
戦果報告ありがとうございます!
いやいや、走水のアジはデカイのも売りですが、
20~25cm級のがまたおいしいんですよ!
私も高司丸にて5度ほど挑戦してますがメバル地獄に遭い、
メバルは50釣れども、小アジが10未満とかザラでした…。
あそこのアジは希少価値が高いですよね。
ただ、大アジの釣趣も最高だったのが今でも忘れられません。
口切れを防ぐ為に水深60mから手巻きでゆっくりゆっくり…。
今年は早くも関義丸にて55cmの大アジが出てますね。
あんなのをいつかはあげたいものですねぇ。
Posted by ebi at 2007年11月14日 00:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
その143<相模湾LT/船釣り/2007.11.10>
    コメント(9)